1周年のご挨拶:ポッドキャスト番組「二番経営〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜」
平素より、当社の情報にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
当社がPodcast Studio Chronicleと制作するポッドキャスト番組「二番経営〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜」は、皆さまの応援のおかげで2025年3月6日をもちまして配信開始1周年を迎えることができました。心より御礼申し上げます。

「二番経営」とは?
「二番経営〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜」は、経営や組織の運営に関心のある方に向け、ナンバー2の探求から様々なヒントを発見するポッドキャスト番組です。
コンサルタント歴20年以上の当社取締役 勝見靖英と幻冬舎「あたらしい経済」編集長であり書籍「『畳み人』という選択」の著者でもある設楽悠介氏という異なるバックグラウンドを持つ2人がMCとして“No.2”というテーマを多角的に語り尽くしています。
1周年の成果と番組内容のご紹介
- 配信回数:全52回
- 累計再生数:約21万6000回
- Apple Podcastビジネスカテゴリランキング:最高1位(総合では最高32位)
- Apple Podcastマネジメントカテゴリランキング:1位をほぼ独占中
- フォロワー数:約6000人
この1年では、以下のような切り口で「No.2の役割」を探求し、リスナーの皆さまから高い反響をいただいております。
◇ 企業創業史でみるナンバー2論
ホンダ、ソニー、パナソニック、トヨタ自動車など、国内外を代表する企業の創業史を題材に「二番手の役割」の実態と魅力を深掘り
◇ 歴史からみるナンバー2論
戦国時代、新選組、忠臣蔵など、時代背景や人物相関を追いながら、No.2が果たした功績やリーダーシップのかたちを分析
◇ ナンバー2視点のビジネス実務ノウハウ
営業や採用、人材マネジメント、経理など、現代の企業経営に欠かせない機能について「No.2ならではの視点」を具体的に語ってきました。
まとめて聴けるプレイリスト・関連リンク
番組を初めて知った方にも、気になるテーマから手軽に聴いていただけるよう、過去エピソードをシリーズ単位でまとめたプレイリストをご用意しております。
また、番組と連動したnoteでは、放送内容の補足や制作裏話なども掲載中です。ぜひこちらもご覧ください。
配信プラットフォーム
「二番経営〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜」は、以下の音声プラットフォームで配信しております。フォロー登録していただくと、新エピソードの更新情報をいち早くお受け取りいただけます。
最後に
この1年間、番組を支えてくださったすべてのリスナーの皆さま、そして関係者の皆さまに、あらためて感謝申し上げます。
「No.2の悲喜こもごも」をテーマに、より深い学びや発見をお届けできるよう、これからも配信を続けてまいります。
今後とも「二番経営 〜組織を支えるNo.2の悲喜こもごも〜」をどうぞよろしくお願いいたします。
株式会社オーツー・パートナーズ
取締役/番組MC 勝見 靖英

勝見靖英(取締役)
慶應義塾大学文学部卒。ジャパンエナジー(現ENEOS株式会社)、PwCC、デロイトトーマツコンサルティング、日本IBM等を経て、2015年7月よりオーツー・パートナーズに参画、2018年4月より取締役。製造業を対象とした戦略策定、業務改革、ERP/PLM等大規模システム導入等のプロジェクトを多数経験。プロジェクトマネジメント、チェンジマネジメントを得意とし、現在は経営企画/会計/人事総務/組織開発/IT/マーケティング広報等を管掌。