設計者教育

ベテラン技術者の知見とノウハウを伝え、ゼロから設計できる人材を育てます

現役のベテラン技術者が設計者目線で行う、超実践型の教育カリキュラムです。ものづくりの全工程を網羅した内容で、全体視点の設計を習得。現場・現物・現実の三現主義で問題解決にあたるための必要な知識や、ユーザーファーストの考え方を、カリキュラムを通して身に着けます。これらのトレーニングにより設計スキル向上、QCD安定化、設計ルールの策定などの成果を導きます。

チームでディスカッションしながらの学習が中心なので、自身の頭でゼロから考え抜くことや、製造の上流から下流までチームで行う業務の基礎を学べます。また受講前後のスキルチェックにより理解度を定量評価し、受講者のスキル向上への貢献度を把握できます。

こんな課題を感じていませんか?

  • 若手技術者を教育したいが、何から始めればいいか分からない
  • 流用設計が多く、新規に設計仕様を決められない技術者が多い
  • 顧客価値の提供の意識が低く、日々の定型作業をこなすだけになっている

ものづくり全体の理解が、技術者のスキル底上げと意識改善につながります

ベテラン技術者のOJT教育

QCDへの配慮や関連部署との連携など、設計者の意識を高めるためには、ベテラン技術者がOJT教育を行うのが効果的です。経験に裏打ちされたノウハウと知見は書籍からは学べません。構想から試作、量産にいたるまでの、ものづくりの全工程に配慮した設計ができる人材を育てるだけでなく、ベテランの実体験からの学びをきっかけに設計のやりがいも生まれます。

身近なものを題材にした学習

専門分野のOFF-JT(職場外研修)のみでは、実際に必要な技術や知見が身につきません。身近にあるものや事例を題材に研修をすることで、業種にかかわらずものづくりに関する発見や気づきを得られます。

チームでの実践中心のカリキュラム

独学や個人に任せた学習では継続が難しく、知識の定着もままなりません。おすすめしたいのは小集団での学習です。チームで学び意見を交換する中で、業務の基礎を学び、自分で考え気づきをまとめる力を得られます。

オーツー・パートナーズが選ばれる理由

理由01 講師は現場経験の豊富なベテラン技術者

当社は「ゼロから設計シリーズ」などの教育サービスを提供しており、社内の認定制度でトレーニングスキルを認められた技術者が講師をつとめます。このためお客さまの時間と手間を使うことなく、若手技術者を教育できます。ものづくりの全工程を網羅した全体視点の設計で考えるべき教育カリキュラムを実施し、流用設計ではなく自分で考えてゼロベースから設計するための、汎用的なスキルを身につけられます。

理由02 製造業を中心に1300名以上の受講実績

グループでディスカッションし、実際に手を動かしながら、自身の頭で考え抜きまとめる力をつけるカリキュラムを実施します。流用設計を脱却できる技術力を身につけ、QCDにバランスの取れた製品設計を実現します。受講を実施した企業の満足度は90%と高く、継続して実施しているお客さまも少なくありません。

理由03 すぐに現場で活かせる実践的なトレーニング

ソフト、電機、機械、設備、PM(プロジェクトマネジメント)の専門コースを提供しています。トレーニングの2/3は受講者が自ら考え手を動かすワークショップ形式です。身近にあるものを分解して設計意図を考察したりと、設計者目線で行う超実践的なカリキュラムで、1000ページを超えるテキストは受講後もご活用いただける内容です。

支援事例

モデルケース 技術理解を深め設計スピードが改善

社名オムロンヘルスケア株式会社
課題
  • スキルに自信がなく未経験の製品を担当することに不安を感じていた
  • 経験に頼った設計が多く、全体を見ることができていない
  • 設計経験が少なく若手の教育やレビューの品質に不安があった
施策例
  • 事前スキルチェックを通じて強化すべきポイントを策定
  • 研修内容をカスタマイズし「構想設計」を強化
  • 状況に応じて教育内容を変更
お客さまの声
  • 実際の商品を使ってメンバーと議論をする時間が多く、知識を深められた
  • 何に対してもメカニズムを理解するという習慣がついた
  • インプットに対して設計が適しているのか、組み立てやすいかなど、全体を通したレビューをできるようになった
  • 技術を理解して見る視点が変わり「もっとこうすれば」「こういう設計をした方が良い」という発言が増えた
  • 受講者同士が集まって設計について議論する場が増え、アドバイスをしあえるようになった

モデルケース ゼロベースから解決手法を検討できるように

社名日立造船株式会社
課題
  • 流用設計が多い部署のため、ゼロから設計するための知識が不足
  • 新規設計業務の基本的な考え方を身に着ける機会がない
  • 社内にテーマごとの研修しかなく、設計を体系的に学べる教育ができていない
施策例
  • 詰め込み学習を防ぐため2年に分けて研修を実施
  • 入り口から体系的に研修を行うプランを提供
お客さまの声
  • ディスカッションやグループワークの割合が多く意欲的に取り組めた
  • 身の回りの物を使って設計的な検討を行ったので、部品の機能からあらためて理解することができた
  • 問題を解決するためにゼロベースから解決手法を検討できるようになった

モデルケース 若手設計者の基礎スキルが向上

社名株式会社ジャムコ
課題
  • 外部委託が増え、若手設計者の基礎スキルが下がってきた
  • 業務量が増大し、設計や図面の不具合などが発生するようになった
  • 業界固有の技術的要求などについての教育はしていたが設計そのもののカリキュラムがない
施策例
  • 「ゼロから設計シリーズ」を継続的に提供
  • 上流から下流まで汎用性があるトレーニングを実施
お客さまの声
  • 研修でさまざまなグループと交流を深められ、いろいろな業務にスムーズに入っていけるようになった
  • その仕事の目的を考え、適切な準備を行なえるようになった
  • 製造を考慮して作図するように改善された

QCD改善から戦略策定まで
どの工程からでも支援を始められます

製造業特化のコンサルティングサービスを20年にわたり提供。
ご質問に直接お答えしますので、お気軽にお問合せください。

まずは話を聞いてみる